お得情報や活動の様子を配信中!
ハナロロNEWS
ハナロロの
ビーズクッションラインナップ

人をダメにするクッション
座った瞬間からビーズひと粒ひと粒が動きながら体圧分散し、カラダがスッポリと包まれる大人気のビーズクッション。
やわらかニットカバーは、カバーリングしやすく、お洗濯もできるため、いつまでも清潔に使えます。
また、中身のビーズは、へたりにくくニオイも少ない自社生産の発泡ビーズ(クレアビーズ)を使用しています。
「ソファのない暮らし」でお部屋をオシャレにシンプルライフをはじめましょう

人と暮らしになじむクッション
SNSで人気の~毎日を特別にする~スタイリスオニオン
ナチュラルやモノトーンインテリア、北欧テイストのインテリアにも合わせやすい、綿麻織物のような見た目のレザーカバータイプのビーズクッションです。取っ手があるので、お掃除のときなど移動が楽チンです。
次亜塩素酸スプレー対応の素材は拭き掃除ができるのでお手入れがとても簡単です。
「ソファのない暮らし」でお部屋をオシャレにシンプルライフをはじめましょう

SDBs(持続可能なビーズクッション)
国産ビーズクッションメーカーのハナロロが行うSDGs活動の総称です。
ハナロロは、2021年4月より、家庭のプラスチックごみとして廃棄されていた、使用済ビーズの回収と再利用(Deliver to connect活動)を始めました。これをSDBs(エスディービーズ)と名付け、発泡ビーズを再利用した持続可能な商品開発を進めています。
第1回全国SDBsこどもチャレンジとして、海に落ちている「発泡スチロールごみ」をこどもたちと集め、サーフボードに再生し、全国の海に届け、こどもたちに海の大切さとサーフィンの魅力を伝えています。
こだわり・製作背景
なんでハナロロ?

ハナロロの全てを大公開
ハナロロを作る”タキコウ縫製”を舞台に、製品のこだわり、活動などをまるっと公開しています。

どうやって作られてるの?
ハナロロのクッションは全て国内生産。開発から縫製、商品化されていく様子まで写真を載せて公開しています。

サステナビリティも大事に
まずは家族に優しく、そして自然にも優しいハナロロのビーズクッション。企業としての取り組みもご紹介しています。